2018年2月25日日曜日

山本のPCプロフィール(4)


手習塾入会後


手習塾はグーグルが主体です。
最初私は考えました‥、ワード・エクセル・グーグルの並列的な三つのオブジェクトだと。
しかし最近は前者二つが2次元的なものとするとグーグルは3次元なのだと思うようになりました。
インターネット上に広がるクラウド的なものだというふうに。
だから難しく、奥が深く、ヘルプを見ても分からないようなケースが多々ありました。

私事になりますがその間、難聴が急速に進み、今は身体障害者の手帳を持つ身となりました。
爾来先生の講義は全く聴こえなくなりました。
これ以上書きますと愚痴になりますので止めますが、最近先生が黒板に細かく手順を書いてくれますので助かっています。

さて当塾のお蔭で「ワード・エクセル」は勿論、未踏の「グーグル」に至るまで勉強したこと、印象に残っていることをを次に羅列しますと
1.ワードでホームページの作成
2.スライドショーによる「私のふるさと紹介」公開
3.ムービーメーカーによる動画作成
4.共有、リンク、グループ化の意味、操作方法
5.スプレッドシートとは何ぞや
7.グーグルドライブがキーポイント
6.リブレオフィスの導入…… などなど。

以上の中でも特に重要な「共有」、「リンク」操作方法などが勉強できてよかったなと思っています。
将来は簡単なマクロやプログラムなどが出現するのではないでしょうか。

最後に大事なことは
短期的には
1.予習(一通り目を通しておくこと)
2.応用(身近な実生活に応用できないか)
長期的には
1.反復(忘れないうちに元に戻って起ち上げてみる)
2.手順(多項目になると導入方法を忘れてしまうので手順書(備忘録)を作成しておく)

グーグルにもbloggerという「ブログ」があったので試してみたく、書いていると止まらなくなってしまいました(^_^)。稚拙な思考・文章をお許しください。

手習塾

◎ 手習塾のテキストは  「7日でおぼえるMOS Word 2010」と 「7かでおぼえるMOS Excel 2010] です。  ●これにまさる教科書はありません(2009年技術評論社)  ●バージョンアップ版がないのが惜しまれます。 ◎ [Word で作る!ホームページ] の...